機関投資家の売買手法
始めにお断りしますが、これは全ての機関投資家に当てはまる訳ではありません。

【機関投資家の売買手法】


リバランス戦法

例えば、株式50%債券50%の合計100%投資します。

株式50%⇒上昇⇒65%⇒15%分売却⇒50%
債券50%⇒下落⇒35%⇒15%分購入⇒50%

株式と債券は基本的に値動きが逆相関関係にありますから、どちらかが上がるとどちらかが下がる、というような値動きをすることが多いです。
そのため、株式の価格が上昇して、機関のポートフォリオのうち65%を占めるようになったら利益を確定して売り、株式65%まで上昇していた差分15%分の利益を出します。
今度は、逆に35%まで低下している債券を株式売却で得た利益で買い入れることで、再び株式50%債券50%にします。

そうすることで、株式を売却して得た利益分、資産が増加します。

逆に、株式が暴落したとしても、今度は債券が上昇しますから、同様に債権が増えた分、暴落した株式の購入にあてます。

このリバランスを繰り返すことで、高い時に売って、安い時に買うを実践できます。そのため、爆発的な利益を得られないまでも、暴落などの危機を極力避けつつ、着実に利益を上げることが出来るという戦法です。


分散投資

一つの銘柄に集中的に投資するのではなく、様々な銘柄に分散して投資します。

グロース(旧マザーズなど)銘柄への投資もありますが、プライム(旧東証一部など)への投資を中心にして、配当も取ります。


MSワラント(Moving Strike Warrant)

機関投資家の中でも証券会社が行なうことが出来る、上場株式会社の新規株式売り出しの手法。

日本語で「行使価格修正条項付新株予約権」と言います。

これは、証券会社がこの株式を売却した場合、前日の終値の9割で買ったことに自動的になるという、特別な条件の付いた株式の売り出しになります。

このMSワラントに関しては、長くなるので、新たな項目を設けて、そこで改めて説明したいと思います。

<まとめ>

他にも様々な投資手法があると思いますが、それらに共通するのは一つです。

リスクを取って大きく勝つのではなく、【絶対に損をしない投資手法】ということです。

私たち個人投資家は、ともすればリスクを取ってでも、大きな利益を狙いに行くことが多いです。

資金力に乏しい個人投資家が生活費に消える分をはるかに超えるほどの利益をあげようとすると致し方のない面もありますが、残念なことに、その手法の成功率はあまり高くありません。

確実に勝ちたいのなら、リバランス戦法分散投資など、機関投資家のリスク管理を参考にするのはいかがでしょうか。